サービス S.S.

製品の誕生からアフターサポートまで、あらゆるシーンで価値を届ける

サービス S.S.
2021年入社 | グローバルセールス&マーケティング本部 技術サービス部

営業

新卒

Roland DGを選んだ理由

もともと知人が働いていたこともあって当社の存在は知っていましたが、就職先として最初に注目したのは高校3年生の時、主任教師から推奨されたことがきっかけです。
当時はまだコロナ禍の真っただ中で、インターンシップもない状況でしたが、会社について調べるうちに、世界中に拠点があり、海外シェア率も高いグローバル企業であることを知りました。中でも興味を引かれたのは、普段の生活で見かける看板やポスターなどが、当社の製品で作られているかもしれないと知ったこと。実は身近な存在であるとわかり、当社や製品そのものに強く引かれるようになりました。また、「BIGGESTよりBESTになろう」という会社の基本方針が印象的で、この言葉に共感したことも入社の決め手になりました。

現在の仕事

国内および海外の拠点からの技術的な問い合わせ対応や、製品故障・不具合の復旧方法のサポートを行っています。また、新製品が発売される前の段階で、お客様が使用する上で問題になりそうな点の確認や、SE(サービスエンジニア)が適切に整備できるかの評価も担当しています。このようにサービス・サポートは、製品が誕生してからお客様の元で寿命を終えるまで、製品ライフサイクルの全てに関わる仕事。他部署との関わりも密接になります。以前、社内インターンという形でユーザー訪問や販促活動に同行したことがありますが、社内一丸となってお客様に喜ばれる製品を作っている姿勢を肌で感じ、とても誇りに思いました。

仕事の喜びを感じる瞬間

最もやりがいを感じるのは、問い合わせに対応した時、それが自分自身の知識として蓄積されていると実感できた時です。例えば、自分が回答した内容が製品の修理に必要な情報だった場合、それはSEやお客様にとって大きな助けになります。また、回答ができるということは、それだけ製品について深い知識が蓄積されている証拠でもあり、自信につながっています。技術的な知識を磨きながら、誰かの役に立てることに、大きなやりがいを感じています。
この仕事は、製品の魅力を伝えるポジティブな情報と、不具合対応などのネガティブな情報の両方を扱っています。そのどちらもお客様にとっては大切な情報なので、ひとつひとつに丁寧に向き合い、当社のブランド価値向上に貢献したいですね。

当社だからできた挑戦

SEに同行し、実際のユーザー訪問や製品整備を行ったことがあります。社内インターンという形で配属され、すぐにお客様のもとへ訪問し、製品のメンテナンスを経験しました。忙しい現場でしたが、自社の製品がどのような方々にどのように使われているかを知る大変貴重な機会でした。今にして振り返れば、これは私の所属部署に、「後工程を知る」「SEや他部署の業務を理解する」機会を積極的に設ける文化があったからこそ、実現できたことだと感じています。高校卒業後すぐに入社した自分にとって、お客様と直接関わるだけでなく、社会の仕組みや業界に触れられた、学びの多い挑戦でした。
message
成長できる環境と、支えてくれる仲間がいる会社です
インターンシップや会社見学だけでは分からない部分も多いかもしれませんが、ローランド ディー.ジー.の社員同士の仲の良さや、先輩社員の優しさは特筆すべき点があります。私自身、まだまだ自信があるわけではありませんが、入社してから「できること」が格段に増えたと実感しています。これは、会社全体が社員の成長を支え、挑戦の機会を与えてくれる環境があるからこそ。成長したい方、新しいことに挑戦したい方には最適な会社だと、自信をもっておすすめします!

同じ職種の社員をみる