
自分のアイデアを生かせる職場で、当社独自のものづくり革新を目指す
生産技術 T.Y.
2019年入社 | 生産本部 生産技術部
製品開発
新卒
Roland DGを選んだ理由
学生時代に楽器を趣味にしていたこともあり、「Roland」の名前はよく知っていました。
そのつながりでローランド ディー.ジー.を知り、調べていくうちに、世界中のものづくりやアートの根幹に関わる製品を作っている会社だと知り、強く引かれるようになりました。インターンシップに参加した際には、社員の方々の雰囲気の良さに加え、製品の開発から生産まで幅広く関われる点にさらに魅力を感じました。加えて、さまざまな要素技術を持つ製品を作っているので、多様な技術に触れられることも、入社を決めた要因でしたね。
そのつながりでローランド ディー.ジー.を知り、調べていくうちに、世界中のものづくりやアートの根幹に関わる製品を作っている会社だと知り、強く引かれるようになりました。インターンシップに参加した際には、社員の方々の雰囲気の良さに加え、製品の開発から生産まで幅広く関われる点にさらに魅力を感じました。加えて、さまざまな要素技術を持つ製品を作っているので、多様な技術に触れられることも、入社を決めた要因でしたね。

現在の仕事
主に、生産支援用のソフトウェアやハードウェア、ファームウェアの設計/開発を担当しています。具体的には、当社独自の生産支援ソフト「D-pics」の開発や、新製品の立ち上げに合わせた新たな要素の追加、機能の改善や保守を行っています。さらに、D-picsと連携するデバイスの開発や導入、ハードウェアや生産治具に関連するファームウェアの開発にも関わっています。こう並べると大変そうに思えるかもしれませんが、生産工程の中で裁量を持てる範囲が広いため、パートごとで考えるよりも、より俯瞰的な仕組みを実現でき、仕事を進めやすい環境だと感じます。こうしたシステムの開発や改良を通じて、よりスムーズで効率的な生産体制を構築し、確かな製品をスムーズに市場に届けることが私の役割です。
ものづくりの喜びを感じる瞬間
当社の生産体制は、多品種少量生産が基本となっています。そのため、大量生産向けの外注設備に頼るのではなく、目的に応じた内製の生産設備やシステムを開発することが求められます。生産技術の分野では、どのようにして製品の精度や機能を保証するかが大きな課題となります。その解決策を考え、実現していくプロセスにはものづくりの醍醐味が詰まっており、自分のアイデアが生産現場に反映されることにやりがいを感じます。
入社当初は、通常業務をこなすだけで精一杯でしたが、経験を積むことで「より効率よく、楽に」業務を進められるようになりました。新しい技術に触れることで、成長を感じる瞬間が増え、それが仕事のモチベーションにもつながっています。
当社だからできた挑戦
私は、現状の生産体制に技術革新をもたらしたいと考えています。新しい技術を取り入れなければ、技術はすぐに陳腐化してしまいます。そのため、ウェアラブル端末やAGV(自動搬送ロボット)、AR/MR(拡張・複合現実)、DX(デジタルトランスフォーメーション)などの最新技術を活用しながら、より効率的な生産環境を構築していきたいと考えています。
その一環として、展示会や工場見学に積極的に参加し、最新の技術動向をキャッチアップすることを意識しています。また、D-picsをベースに生まれた新たな製品もあるため、一般製品だけでなく、生産技術の分野からも利益につながる機会を生み出していきたいと思っています。
その一環として、展示会や工場見学に積極的に参加し、最新の技術動向をキャッチアップすることを意識しています。また、D-picsをベースに生まれた新たな製品もあるため、一般製品だけでなく、生産技術の分野からも利益につながる機会を生み出していきたいと思っています。
ものづくりに興味がある人にピッタリの会社です
「ものづくりがしたい」という想いを持っている方には、ローランド ディー.ジー.はとても合っている会社だと思います。当社の製品は、メカやハードウェア、ソフトウェアなど多方面の技術が必要とされるため、特定の分野に縛られず、幅広い技術に関わることができます。生産技術の分野では、少数精鋭で業務を完結することが多いため、業務の試行回数が多く、短期間でさまざまな技術を習得できるのも魅力のひとつです。ものづくりは好きだけど、どの分野に進みたいか迷っているという方も大歓迎。自分のアイデアを生かせるこの職場で、ぜひ一緒に働きましょう!